- HOME
- 研究結果報告
- 感染状況シミュレーション
- 第7波における病床見通し(東京、大阪、神奈川、沖縄) #2
第7波における病床見通し(東京、大阪、神奈川、沖縄) #2
- 公開日
- 2022.08.02
- 研究者
- 仲田泰祐
- 機 関
- 東京大学大学院経済学研究科
/
-
東京大学
分析
・7月31日までのデータを取り入れて、第7波における医療需要の見通しを提示(東京、大阪、神奈川、沖縄)
・厚生労働省や都庁などから公表されている感染者数や病床データのうち2022/7/27までを使用
・「今後新規陽性者数がこうだったら、入院患者数・重症患者数・死者数はこうなる」という分析
・「新規陽性者数はこうなるだろう」は分析の対象外
・一部地域においてはそういった予測は存在(例:名古屋工業大学平田研究室、筑波大学倉橋節也研究室)
・第6波における年齢別・ワクチン接種歴別の感染者数・入院患者数・重症患者数・死者数の情報を元に、
第7波での入院率・重症化率・致死率に関しておおまかな見通しを立て、それらの情報を医療需要の見通しに活用
・「どのくらいの感染拡大を許容して社会を回していくか」を議論する際の参考資料、具体的イメージ共有
・本分析・モデルの特徴・限界等に関しては、以下の資料を参照
・https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000937665.pdf
重要ポイント
・重症化率・致死率・入院率は第6波に比べて多少下がりそうだが、大幅に下がる可能性は低い
・「第7波の重症化率・致死率・入院率見通し」(宮下翔光・仲田泰祐・岡本亘)、https://www.bicea.e.u-tokyo.ac.jp/policy-analysis-1/
・基本シナリオでは0.8 ~ 0.9倍, 楽観シナリオでも0.4倍程度
・第7波における重症化率等が第6波のそれらと比較して高くなる可能性も排除できない
・悲観シナリオでは1.8 ~ 2.2倍
・陽性者における高齢者割合が高い、ワクチン効果減退スピードが速い、BA.5の重症化率が高いと、悲観シナリオに近づく
・東京での入院率・重症化率にはまだ大きな不確実性
・今後の動向に注視
・過去の波では入院率・重症化率は波の初期には高くなる傾向であることには留意
・https://covid19outputjapan.github.io/JP/files/NakataOkamoto_ICUDeath_20220613.pdf

入院率・重症化率・致死率、見通し
ワクチン接種率の推移

第7波における入院率・重症化率・致死率の見通し(東京)

(※)いずれも平均入院日数に基づく推定値である点に注意。
推定方法、シナリオの詳細は「第7波の重症化率・致死率・入院率見通し(修正版)」を参照
https://www.bicea.e.u-tokyo.ac.jp/policy-analysis-3/
病床見通し:東京
東京(入院率、重症化率、致死率の推移)
※新規陽性者数を分母とするため、
入院率を掛け合わせて調整した値
ポイント
現実の重症化率・致死率・入院率は第6波と比べて多少下がる見通し。
現実の値を見ると、
・重症化率は楽観シナリオ
・致死率は基本シナリオ
・入院率は基本シナリオと悲観シナリオの中間
にそれぞれ近い。

東京(第7波のピークが第6波の1.5倍(現在)と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

東京(第7波のピークが第6波の2倍と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

病床見通し:大阪
大阪(入院率、重症化率、致死率の推移)
※新規陽性者数を分母とするため、
入院率を掛け合わせて調整した値
注:楽観、基本、悲観シナリオは東京都における
分析結果を適応させたものであることに留意

大阪(第7波の感染ピークが第6波の1.5倍(現在)と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の
確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

大阪(第7波の感染ピークが第6波の2倍と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の
確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

病床見通し:神奈川
神奈川(入院率、重症化率、致死率の推移)
※新規陽性者数を分母とするため、
入院率を掛け合わせて調整した値
注:楽観、基本、悲観シナリオは東京都における
分析結果を適応させたものであることに留意

神奈川(第7波の感染ピークが第6波の1.5倍(現在)と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の
確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

神奈川(第7波の感染ピークが第6波の2倍と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の
確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

病床見通し:沖縄
沖縄(入院率、重症化率、致死率の推移)
※新規陽性者数を分母とするため、
入院率を掛け合わせて調整した値
注:楽観、基本、悲観シナリオは東京都における
分析結果を適応させたものであることに留意

沖縄(第7波の感染ピークが現在の1.5倍と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の
確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

沖縄(第7波の感染ピークが現在の2倍と仮定)
黒点線は第6波ピーク
赤点線は7/27時点の
確保病床数
p.7 シナリオと整合的
赤線:悲観
緑線:基本
青線:楽観

・Taisuke Nakata is supported by JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (KAKENHI), Project Number 22H04927, the Research Institute of Science and Technology for Society at the Japan Science and Technology Agency, COVID-19 AI and Simulation Project (Cabinet Secretariat), the Center for Advanced Research in Finance at the University of Tokyo, and the Tokyo Center for Economic Research.
・過去・現在の政策分析と研究
・https://www.bicea.e.u-tokyo.ac.jp/
・https://covid19-icu-tool.herokuapp.com/
・https://covid19outputjapan.github.io/JP/resources.html